本祠之宮の祭儀
神前結婚式 | 夫婦の祖神を祭り、其のお神酒を以って、夫婦の誓を なし、青年男女をして、自覚をなさしめ、両家、親類、 盃をなす。 |
家内安全祈願祭 | 家業の繁栄と家族の健康の守護を祈る。 |
交通安全祈願祭 | 自動車のお祓いをなし、交通安全を祈願する。 |
病気平癒祈願祭 | 長い病気の平癒を神々に祈願する。 |
進学祈願祭 | 上級学校に進学出来るよう、又、学問が出来るよう、 神々に祈願する。 |
安産祈願祭 | 妊娠5ヶ月で安産の祈願を行う。 |
初宮参り | 男子は32日、女子は33日に、参拝し、幼児の成長を 祈願する。 |
七五三祭 | 毎年11月15日に、七才、五才、三才の子供の成長を 感謝し、将来の守護をお願いする。 |
成人式 | 一月十五日、成人になりたる事を神に感謝し、 将来良き国民となる事を祈願する。 なお、古稀の祝い(七十才)、喜寿の祝い(七十七才)、米寿の祝い(八十八才)に参拝する。 |
厄年祓 (厄落し) |
男 25才、42才、61才 女 19才、33才、37才 (満年齢に、一歳加える) |
地鎮祭 | 土工、建築を起こすに当り、建物、土地の安定に 不詳事なからん事を祈る。 |
建物施工 (わたませ)祭 |
建物の守護神を祭り、工事の進行(竣工)を感謝し、 将来の家の繁栄を祈願する。 |
神葬祭・祖霊祭 | 神式による祭儀。 故人の御霊を春、秋彼岸、夏のお盆 に、お祭りし、霊をなぐさめ、墓参する。 |
その他、元旦祭、月次祭、等を行っております。