只今、工事中につきご迷惑をおかけしております
2019.03.20
ご無沙汰しております。

只今、本祠之宮では、上水道管の工事のために、自動車安全祈願祭をメインに
ご依頼を一時自粛しております。

ご依頼頂いた皆様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、
4月上旬から、自動車祈願祭祭場が使えるようになりますので、
今しばらくお待ち頂きたいと思います。

申し訳ございません。

その他、外祭に関しては通常通り、お引き受けさせて頂いておりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
2019.03.20 22:20 | 固定リンク | つぶやき
あけましておめでとうございます
2019.01.01
新年あけまして、おめでとうございます(^^)/
本年も、本祠之宮をよろしくお願い致します。(^^)v

さて、去年の暮と申しましても、昨日の話ですが、師走の大祓を祭行させて
頂きました。特に、参拝の方もいらっしゃらなかったのですが(泣)、
滞りなく取り納めました。

そして、深夜0時。そう、元旦ですね。
元旦祭を祭行させて頂きました。歳旦祭という場合もあるようですが、
当宮では、元旦祭と呼んでおります。

これもまた、無事に滞りなく取り納め、年越しそばを頂きました。
実際には、年明けに食べましたが。そんなこんなで平穏無事な日々が
始まろうとしています。

皆様は、初詣は行かれましたか?
おみくじ、ひかれましたか?

皆様にとって、良い年になりますよう、心から祈念申し上げます。

2019.01.01 10:48 | 固定リンク | つぶやき
お清め書き
2018.10.25
あっ、本祠中祭のときのデータ起こし、まだやってませんでした。
週末にでもやらなければ…汗(-_-;)

さて、お話しは変わりますが、皆様は写経などは行ったことありますか?
写経は、お経を紙に書き写しますが、神社でもお清め書きというものがあります。
当宮でも、早ければ今年。遅ければ来年あたりから、お清め書きを始めたいと考えています。
このお清め書きは、当宮では「最要祓詞」のお清め書きになります。

【お清め書きの心】として下記に記します。
---
 おきよめ書きとは、御神前で唱えている最要祓詞を心を込めて書き写すことです。
 この祓詞には、人々の犯した罪や穢れ、天災や疾病などの災禍を祓う力、心身の浄化を
充足する働き、社会全体を浄化し弥栄をもたらす働きがあります。人間は本来神の分神「魂
(ワケミタマ)」で、その本質は明き浄き直き正しきものです。神と共にあるから「惟神
(カミナガラ)」と云い、神の命を与えられて生きているから、人は神の子、命は神の「魂
(ワケミタマ)」なのです。
 この「魂(ワケミタマ)」に備わった明き浄き直き正しき心を掻き消し、本来の力を失わせ、
人を神から切り離し、生命の輝きの世界から隔離する罪や穢れを祓い清めるのが禊や祓で、
私達が日常生活において知らず知らずに犯している罪や穢れによって、神より授けられた
「魂(ワケミタマ)」が曇らされた状態になっている心を本来の「魂(ワケミタマ)」に
戻すことなのです。このおきよめ書きは、祓除の実践として、心の祓であり、私達の心の
穢れを払い除き、かつ神霊を降り注ぐ書写行であると共に、清浄な「魂(ワケミタマ)」を
顕現する願いの行と云うことが出来、これがおきよめ書きの意義であります。このおきよめ
書きの書写の回数を重ねることによって、祓い清められ、心の基、生命の源である「魂
(ワケミタマ)」に、気力と活力が甦ってくるのです。心の祓は欠かすことのできない
大切な行であり、この最要祓詞のおきよめ書きの書写によって深い清浄心を得ることが
できます。皆さん方のお一人お一人の幸せ、御家族や周囲の方々の幸せにもつながるで
しょう。このおきよめ書きの書写を機に一人でも多くの方々が、神々にご縁を持たれ、
人間の感性の源である魂と自己と直接に響きあい、願意を成就されますよう心から
お祈り申し上げます。
---

このような効果がある、おきよめ書きを是非皆様にも知って頂きたく、今回掲載致しました。
2018.10.25 17:46 | 固定リンク | つぶやき
本祠大祭参加のご報告
2018.04.20
先日(4月9日)に、東京世田谷桜新町にあります、神習教本祠にて、
本祠大祭が行われました。

私は、前日よりご奉仕に入りましたが、当日は雨にも打たれず、
ただ風が強くて鎮火式は大変でしたが、無事に執行できました。

それから、結構経ってからのブログ更新で、すいません(-_-;)

なんだか、Facebookの本祠之宮のページに「いいね!」をして下さった方が
急激に増えました。なぜだろうと考察しておりましたが、本祠大祭のお知らせを
見た方々のようですね。
ありがとうございます!(^^)

なんだか、書きたいことがうまくまとまらず、今に至っていた訳なのですが、
ご報告はしておかないといけないと思い、書き始めました。

とにかく、無事に大祭も終わり、現在は通常に戻っております。

歳のせいか、ちょっと疲れが取れなかったり…汗

今年は、なんだかいろいろな意味で改変の年になりそうです。
2018.04.20 16:05 | 固定リンク | つぶやき
あれから・・・
2018.02.03
前回のブログ書き込みから相当経ってますね。
年も明け、歳旦祭も終わり、月次祭も2月まで終わり、現在おひまちに回っているところです。

本日は、日和がよいし、大安なので、おひまち→自動車安全祈願祭→2月月次祭のような状態でした。

神社本庁系は、毎月1日、15日に月次祭を行うようですが、当宮の規約を見ますと、
毎月3日が月次祭に指定されているので、毎月3日は月次祭ということで行っています。
たまたま、今日が3日。月次祭。

こんなに立て込んでいる日も珍しく、わんやわんやと祭行させて頂きました。

本日、午前中はおひまちに伺ったお家の方からこんな話をお聞きしました。
去年、大病をなさったようで、切なく思いました。
しかし、その方からは、「毎年おひまちを行っているから、これだけで済んだと思う」というとても神々にとっても私にとっても涙が出そうなお言葉を頂きました。
その言葉をしっかりと、本日の月次祭で、本祠大神に伝えました。
きっと喜んで下さっていることでしょう。

午後は、自動車の交通安全祈願が入り、
祈願、自動車のお祓いをさせて頂きました。これにより、無事安全運転を願います。

このような形で、本祠之宮は平成30年を始動しました。
これからも末永くよろしくお願い申し上げます。
2018.02.03 17:08 | 固定リンク | つぶやき

- CafeNote -