地鎮祭
2018.05.11
先日、いつもお世話になっている建築屋さんの方の地鎮祭を
祭行いたしました。
当日は、午前中に行う予定が、雨雲のせいか大雨で、午後一の
雨が止んだところから、スタートとなりました。
送り迎えして頂いたのですが、いつも生活道として通っている道を
すいすい進んでいくと、なかなか通らない道に出くわし、更に奥に進んだ所が
今回の地鎮祭の現場でした。
近くには、観音様が建っていらっしゃってなかなかいいところだなぁと
思っておりました。どうやら、元々の地主さんの家が管理している観音様のようで、
今回の地鎮祭でも、施主様の家の家内安全祈願も急に頼まれ、あたふたしてしまいましたが、
滞りなく無事に祭行できました。
雨降れば、地固まる。
晴れれば、本日は天候に恵まれて。
そんな言葉を今回、送迎して頂いた車の中でお話ししていました。
また、当宮の月次祭は毎月3日ですので、お時間あれば是非お越し下さいと
お願いをしておきました。
来月の月次祭まで、少々時間がありますが、皆様が平穏無事でいられる事が
一番良いことだと思っております。
この記事を見た皆様も、もし祈願したいことなどありましたら、お気軽に、
検索エンジンから、「本祠之宮(ほんしのみや)」で検索して、ホームページから
お問い合わせくださいませ。
祭行いたしました。
当日は、午前中に行う予定が、雨雲のせいか大雨で、午後一の
雨が止んだところから、スタートとなりました。
送り迎えして頂いたのですが、いつも生活道として通っている道を
すいすい進んでいくと、なかなか通らない道に出くわし、更に奥に進んだ所が
今回の地鎮祭の現場でした。
近くには、観音様が建っていらっしゃってなかなかいいところだなぁと
思っておりました。どうやら、元々の地主さんの家が管理している観音様のようで、
今回の地鎮祭でも、施主様の家の家内安全祈願も急に頼まれ、あたふたしてしまいましたが、
滞りなく無事に祭行できました。
雨降れば、地固まる。
晴れれば、本日は天候に恵まれて。
そんな言葉を今回、送迎して頂いた車の中でお話ししていました。
また、当宮の月次祭は毎月3日ですので、お時間あれば是非お越し下さいと
お願いをしておきました。
来月の月次祭まで、少々時間がありますが、皆様が平穏無事でいられる事が
一番良いことだと思っております。
この記事を見た皆様も、もし祈願したいことなどありましたら、お気軽に、
検索エンジンから、「本祠之宮(ほんしのみや)」で検索して、ホームページから
お問い合わせくださいませ。
本祠大祭参加のご報告
2018.04.20
先日(4月9日)に、東京世田谷桜新町にあります、神習教本祠にて、
本祠大祭が行われました。
私は、前日よりご奉仕に入りましたが、当日は雨にも打たれず、
ただ風が強くて鎮火式は大変でしたが、無事に執行できました。
それから、結構経ってからのブログ更新で、すいません(-_-;)
なんだか、Facebookの本祠之宮のページに「いいね!」をして下さった方が
急激に増えました。なぜだろうと考察しておりましたが、本祠大祭のお知らせを
見た方々のようですね。
ありがとうございます!(^^)
なんだか、書きたいことがうまくまとまらず、今に至っていた訳なのですが、
ご報告はしておかないといけないと思い、書き始めました。
とにかく、無事に大祭も終わり、現在は通常に戻っております。
歳のせいか、ちょっと疲れが取れなかったり…汗
今年は、なんだかいろいろな意味で改変の年になりそうです。
本祠大祭が行われました。
私は、前日よりご奉仕に入りましたが、当日は雨にも打たれず、
ただ風が強くて鎮火式は大変でしたが、無事に執行できました。
それから、結構経ってからのブログ更新で、すいません(-_-;)
なんだか、Facebookの本祠之宮のページに「いいね!」をして下さった方が
急激に増えました。なぜだろうと考察しておりましたが、本祠大祭のお知らせを
見た方々のようですね。
ありがとうございます!(^^)
なんだか、書きたいことがうまくまとまらず、今に至っていた訳なのですが、
ご報告はしておかないといけないと思い、書き始めました。
とにかく、無事に大祭も終わり、現在は通常に戻っております。
歳のせいか、ちょっと疲れが取れなかったり…汗
今年は、なんだかいろいろな意味で改変の年になりそうです。
地鎮祭
2018.03.18
3月も末になってしまいました(-_-;)
すいません(-_-;)
今月は比較的に、お暇を頂くことが多くて、来月再来月のことを考えると、
少し不安になってしまいそうでした。_| ̄|○ガーン…
さてさて、気を直して。。。
先日、お世話になっている病院様の新規建物の地鎮祭がございました。
「施工主様、施主様は、簡単にやってね」と言われましたが、
建物を建てるための土地のお祓いとのことでしたので、地鎮祭を行いました。
祭壇一式、神事道具など車に積み、持ち込みということで行ったんですが、
その荷物の量に施主様がびっくりなさっておりました。
風の通り道のようで、神事の最中も吹き飛ばされそうになりましたが、神具が(笑)
私じゃないところがよいところ。笑ってやってくださいね。
四方八方、清めさせて頂きました。
後日、施主様とお話しさせて頂けるときがありまして...
「いやー、神主さん。寒かったけど、丁寧にお祓いしてもらって、業者さんが喜んでいたよ」
と言って頂けたときは、ありがたく思いました。
うちは、どんな神事に対しても、代々、まてい(方言かもしれませんね。真丁寧という
意味です)に行うように、私の師匠である方々から教わってきましたし、これからも
変えるつもりもありません。
それでも、臨機応変に対応はしているつもりではありますが。
いかがでしょうか?お世話になっている施主様、施工主様?
S病院様、これからも末永くよろしくお願い致します。
すいません(-_-;)
今月は比較的に、お暇を頂くことが多くて、来月再来月のことを考えると、
少し不安になってしまいそうでした。_| ̄|○ガーン…
さてさて、気を直して。。。
先日、お世話になっている病院様の新規建物の地鎮祭がございました。
「施工主様、施主様は、簡単にやってね」と言われましたが、
建物を建てるための土地のお祓いとのことでしたので、地鎮祭を行いました。
祭壇一式、神事道具など車に積み、持ち込みということで行ったんですが、
その荷物の量に施主様がびっくりなさっておりました。
風の通り道のようで、神事の最中も吹き飛ばされそうになりましたが、神具が(笑)
私じゃないところがよいところ。笑ってやってくださいね。
四方八方、清めさせて頂きました。
後日、施主様とお話しさせて頂けるときがありまして...
「いやー、神主さん。寒かったけど、丁寧にお祓いしてもらって、業者さんが喜んでいたよ」
と言って頂けたときは、ありがたく思いました。
うちは、どんな神事に対しても、代々、まてい(方言かもしれませんね。真丁寧という
意味です)に行うように、私の師匠である方々から教わってきましたし、これからも
変えるつもりもありません。
それでも、臨機応変に対応はしているつもりではありますが。
いかがでしょうか?お世話になっている施主様、施工主様?
S病院様、これからも末永くよろしくお願い致します。