夏越の大祓
前回から半年ほど過ぎてしまいました。
すいません。
今日は、夏越の大祓を祭行してまいりました。
例年書いていると思いますが、当宮には茅の輪はありません。
よって、大祓式に参加していただいた方には、小さな茅の輪守護を
授与しております。
これからの当宮の在り方を考える年となり、
いろいろ考え、模索しているところではありますが、
なかなか、こうしっくりくるものが無く、
商売人のコンサルさんとも今年のあたま頃、
お話をしてみて、神道でそれが通じるのか?
また、いろいろな面で改善していかなければならないと
実感した次第です。
うまく、神道、神々様、神社。
そのミックスってやはり難しいですね。
すいません。
今日は、夏越の大祓を祭行してまいりました。
例年書いていると思いますが、当宮には茅の輪はありません。
よって、大祓式に参加していただいた方には、小さな茅の輪守護を
授与しております。
これからの当宮の在り方を考える年となり、
いろいろ考え、模索しているところではありますが、
なかなか、こうしっくりくるものが無く、
商売人のコンサルさんとも今年のあたま頃、
お話をしてみて、神道でそれが通じるのか?
また、いろいろな面で改善していかなければならないと
実感した次第です。
うまく、神道、神々様、神社。
そのミックスってやはり難しいですね。
令和7年になりました
あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、気がつけば、今日は三日。月次祭でございます。
このあと、午後に月次祭を祭行いたしますが、
明日より、いよいよ『おひまち』が入ってきます。
そのための神籬や祓串、玉串に使う、榊を取りに行ってきます。
行くといっても、お宮から10分ぐらいのところに畑があるんで、
榊とりとり、畑の様子も見てきます。
新年あけて、もう三日。
なんだか、日にちが経つのが早くなってきた、今日この頃。
齢のせいかなぁ、なんて思っている訳です。
何はともあれ、本年もよろしくお願いいたします。
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、気がつけば、今日は三日。月次祭でございます。
このあと、午後に月次祭を祭行いたしますが、
明日より、いよいよ『おひまち』が入ってきます。
そのための神籬や祓串、玉串に使う、榊を取りに行ってきます。
行くといっても、お宮から10分ぐらいのところに畑があるんで、
榊とりとり、畑の様子も見てきます。
新年あけて、もう三日。
なんだか、日にちが経つのが早くなってきた、今日この頃。
齢のせいかなぁ、なんて思っている訳です。
何はともあれ、本年もよろしくお願いいたします。